評価制度は
企業様の数だけ種類があります。
・ミッション/ビジョン/バリューの連動
・何処を大事にし何を評価するのか?
・評価と承認をする箇所
・役割における比重と配分
・期初から評価時期までの
取組み方とその記録方法
人事の仕事の中で評価一つの業務だけでも
いざ始めるとなると構築段階で
・労務の知見が必要
・給与テーブルとの連動は?
・役職者、資格者への加点を加えるか?
など、作成までは多くの悩みと
段階ごとの壁が存在します。
「昇格/降格の要素を取り入れたい。併せて1つのランクをSS〜Dのテーブル細分化をしたい」とのご要望を形にしました。
併せて「ランク昇格の際に資格の取得制度と育成の連動を形にできないか?」
ご相談から資格取得手当など福利厚生面の全体構築をアップデートする形でサポートいたしました。
今まで一つの給与と評価で回していた内容で100人を超えるタイミングで職種ごとに評価を新設。それに伴い職務ごとの給与テーブルを作成し新設評価制度との紐付けを行いました。